最近のSNS炎上で思うこと

2022年9月30日

久しぶりの投稿ですが、これからまたマイペースに書いていきます。(個人的にはこの1年で色々あって、今後はそのことについても書いていきたいと思います)



特にここ最近のことだけど、自分が直接関係なくてもSNS等を見ていると結構心が痛くなることがある。

いわゆる「誹謗中傷」的な発言の数々、かなり増えた気がする。いや、普通に前からあったんだろうけど、特に最近目につくようになったというか。


自分と日常生活で繋がっている人ではなくても、全く知らない赤の他人であっても、見ていて辛くなることがある。

中には「誹謗中傷」といえるほどキツい言葉ではないものも結構あるけど、書いている人からしたら普通に感想を述べたつもりが、内容的には特定の人物に対する批判になっているケースも多い。

一つ一つは些細なことでも、塵も積もれば理論というか、自分に対する「決してプラスではない意見」って、何百人、何千人の知らない人に言われると思うとかなりきつい。よっぽど強靭な精神を持っている人でないと、正直相当凹むのではないかと思う。

スポンサーリンク

ツナマヨ事件

今年、お正月に放送された某人気番組で、コンビニの和風ツナマヨおにぎりに対してある審査員の評価が酷かったということが、思った以上に大きな波紋を呼んだらしい。

私も実はこの番組をリアルタイムで見ていたので、何があったのかということは知っていた。

後々、この件が結構炎上しているらしいということを夫から聞いて、言われてみたらTwitterのTLで(審査員の辛口批評を逆手に取ったであろう)店舗のツナマヨPOPの写真ツイートを見た気がする、、と思い出した。

どうやら思っていた以上に「見た目だけでダメと判断して一口も食べなかった」という姿勢に不快感を抱いた人が多かったらしい。

確かにその人は、一般的な視聴者が見て「好感」を持たれるような発言をしたわけではない。私も正直会社員時代にこのツナマヨおにぎりがお気に入りでよく食べてたし好きな人が多い商品だと思う。普段から美味しいと思って食べている人にとってはムッとする態度だったのかもしれない。

ただ、正直ここまで大ごとになるとは予想しなかったので、結構驚いた。

ザ・ノンフィクションの婚活ドキュメンタリー

もうひとつ記憶に新しいというか、自分の中で印象的だったのがこの件。

1月に放送された、結婚相談所で婚活するアラサー女性を追った話だったんだけど、こちらもまたTwitterを中心にかなり炎上したらしく、TLで流れてきた要約ツイートでどんな話だったか分かってしまうくらいだった。

一言で言ってしまうとその女性がかなり高望みとか、相談所のスタッフにありえない苦情を言って失礼だったとか、そういう感じの意見が多くて話題になってしまったらしい。

私も昔、婚活的なことを経験している身で、なんとなく気になってしまって同番組を見た。

この番組をやらせではないと仮定してだけど、仮にも生身の人間の「ノンフィクション」として放映されているわけだから(しかも彼女は身を切り売りして番組に出ていることだけですごいと思う)何かこう、もっと優しい見方をしてあげられないもんかなと思った。

批判の内容について考えてみる

上記の2件、それぞれ色々な意見があったと思うけど、どちらのケースも叩かれるのは気の毒だと思って見ていたので、どんな意見が多いのかということをまずはSNSでざっと見てみた。

私がよく見かけた(多かった)批判意見について少しだけ考えてみようと思う。

photo by やよい

まず、ツナマヨの件について。

食べもしないで審査って失礼すぎる」という意見を一番よく見た。(でも結局食べて欲しいと促されて、一口は食べてるんですよね。)

しかし、見た目が良くないということを示すためにああいった「食べない」というパフォーマンスをしただけではないか?とも思う。確かに食べた方がよかったかもしれない。でも、味はもちろん大事ではあるものの見た目も審査基準の一つだと思うので、非常識とまではいかないかと。

あとは「態度が悪い」「開発者のお姉さん泣きそうになりながら可哀想」みたいな意見も見た。これは見る人の捉え方によると思うけど、あとで何が良くなかったかっていうのを講評されてるし、開発者の女性に「◯◯さんごめんなさいね」ってちゃんと前置きしていた。

審査員の方は元々のお顔がキリッとしてる系の方だったし、笑顔の講評ではなかったので視聴者からしたら余計に怖く映りがちだけど、別に冷たい態度だったわけではない気がする。



それから結婚相談所の女性の件。

まず一番多く見た意見が「僕もパニックになることがあるよ」と男性に言われた時に(パニック障害だと思ったのか?)そんなこと聞いてない、騙されたっていう反応を取って相談員に勢いでメールした点に対してだった。

持病があったなんて知らなかった、結婚させたら先生は儲かるからいいかもしれませんけど…みたいなクレーム、確かに彼女は言いすぎてたし、つい感情のままにぶちまけてしまったのはよくなかったと思う。

でもそのあと、相談所の先生から「これどういうこと?あなたね…」って説かれた後に我に帰ったのか、すぐにごめんなさいと反省して謝って泣いていた。相手の男性にも少し時間を置いてちゃんと自分の誤解のせいで…って謝罪してる。みんなそこについては見てあげないのだろうか。

不適切な点があったにしても、人生かけた婚活ならば必死にもなるかもしれないし、しかも相談所ってめっちゃ高いですよね。もし自分もお世話になっていたら「こんな大金払ってるんだから結果出さなきゃ」と思いそうだし、高いお金払っているんだから妥協したくないみたいな気持ちが出てしまうのは、人間として正直な反応では…?

それと「パニックになることがある」って言い方は確かに少しパニック発作を思い起こす表現ではある(普通に「体調悪くなることもある」って意味なら「僕も急にしんどくなることがある」とかそういう言い回しをする人が多いと思う)ので、誤解してしまうのも一理ある。

私自身、心療内科に行ったことある身でこういうことを言うのもなんだけど、結婚を考える相手の(精神疾患に関わらず)持病の有無が気になるのは別におかしいことではない。精神疾患の種類にもよるけど、ある程度パートナーの配慮や手助けが必要だし、特にメンタル系の疾患は気になるって人がいることも理解はできる。ていうか、正直メンタル疾患のことをよく知らない人だったら(差別だと取られるから口には出さないと思うけど)内心そう思ってしまう人は多いんじゃないの?と思った。

それに、別にメンタル疾患への偏見とかではなくて「自分もメンタル弱いから相手は精神疾患はない方が望ましい」って思う人も普通にいるだろうし、今回の女性がメンタル疾患差別のようには思わなかった。


他にも、彼女が思い込みが激しく理想が高いのでは?というようなバッシングを結構見かけた。

なんで大卒なのに飲食店のホールやってるの?」って相手に聞かれた時「見下されているような気がする」と女性が思ったことも割と批判されていたけど、確かにこれは相手の言い方もよくない気がする。それって本人も気にしていることかもしれない、というのは想像できるし、実際公務員志望だったけど受からなくて今の仕事してるという話だった。

相手も本音では「大卒なのにどうして」と思うかもしれないけど、別の聞き方もできたと思う(相手男性のことを鈍感と言いたいわけでも責めているわけでもないけど、このへんの聞き方によって人柄出たりするし、まずは「どうして今の仕事しているんですか」とだけ聞く人も割といると思うので…)

もちろん女性側の考えすぎの可能性もあるけど、言い方から「大卒だったらホワイトカラーの仕事するのが普通」みたいな価値観が垣間見えたのかもしれない。大卒であっても望んで飲食店のホールやってる人だっていると思うし、相手男性も少し言い方に気をつけられたかもしれないし、自分が同じ立場で同じこと聞かれてもあまりいい気がしないって人は結構いそうだけど。私もそう思うかもしれない。

男性の家に行った時に「座布団が擦り切れていたり電球を替えていないことが気になった」っていうのも、そんなにバッシングされるようなことなんだろうか。

座布団がどのくらいボロボロだったかとか、電球もどのくらい替えてないかはわからないけど、彼女が言ってること、同じような感想を抱く人もいるんじゃないかなって私も思った。実際、相手男性の家の様子が映ったわけでもないからどの程度のケチとかだらしないかはわからない。けど、少なくとも人を招き入れる時にそこができていないとなると、そこを相当気にしない人なのかな?っていう心配する気持ちはわかる気がするし。




個人的に一番引っかかったのは「専業主婦希望って時代錯誤」みたいな感想を持った人が多かったみたいだということ。確かに働き方が変わってきて、共働きが増えてきたのはいいことだと思う。でも現代だって専業主婦が合ってる人もいる。いろんな働き方、いろんなスタイルがあっていいわけだから、専業主婦希望は古いって考え方もまた、ちょっと違うんじゃないかな。

しかも彼女はただ単に楽したいから専業希望とかそういうわけではなくて(別に楽したいからって理由だとしても悪いわけじゃないけど)子供の時に辛い思いをしたからとかそれなりの理由があってのことみたいだし。専業主婦希望ってだけで叩かれやすい風潮?何なんだろうと思う。

なんか長く書いてしまったけど、とにかくよく見かけた批判の内容については、明らかに誰が見てもそれはちょっとよくないかも…という内容ではなく「そうとも言い切れないのでは」と思ったところが結構あった。だからこそ余計にモヤモヤしたというか。

私たちは事の全貌を知っているわけではない

今回例に挙げた2件については(たまたまだけど)どっちもテレビ番組で、編集が入ってるということ。何が言いたいかっていうと、どちらもこう、ただ現実をありのままに撮ってそのまま配信しているわけではなく、制作側の意図をある程度反映させる形で編集して放送しているものというか。

それがいい悪いということは置いといて、テレビ番組ってヤラセでなくても「こういうふうに描きたい」という制作側のバイアスが入っているのは否めないので、ある一方に偏った見方を視聴者に促している側面もあると思う。

例えばツナマヨの件の番組は、基本的には視聴者が各コンビニの開発担当者を「頑張れ」と応援するような目線で見る構図を意識して作られていると思うので、もし辛口で意見を言う審査員がいると、その存在は自動的にヒール役っぽい位置付けにはなりやすいと思う。

逆に言うと編集側もそれによって番組に盛り上がりの波を作り、視聴率を取ろうとしてるところはある気がする。だって全部が全部安定して合格、全部ベタ褒めで辛口の意見がなかったら正直盛り上がりに欠けるわけだから。ある意味、審査員のヒリヒリした発言っていうのは「制作側の戦略」でもありそう。

過去にも同じ番組で辛口の意見を言う審査員はいたし(実は食べ物好きなのでこの番組よく見てた笑)、それによって番組が盛り上がっていたようにも思う。皮肉にも不合格が出た時のほうが見せ場があると言うか。実際、翌年「去年目玉商品で不合格になり悔しい思いをし、1年間頑張りましたので、リニューアルしたこの商品を審査してください!」みたいな商品や、去年泣いていたお姉さんがリベンジすることが注目されていたりする。



だから、審査員の辛口は「まあそんなもの」だと思っていたし、審査の内容(美味しそうに見えない)は本音の感想だとは思うけど、スタッフから「遠慮なく辛口審査してください」とか「辛口歓迎です」みたいなことは事前に言われてるんじゃないかな?と私は勝手に予想してる。


ノンフィクションの結婚相談所の件については、今回はある女性に視点をあてているものだった。その女性とお見合いしている相手男性も出てきていたけど、顔は隠されており、その人の詳細が描かれることはなかった。

これもやっぱり一方的な描かれ方なので(それが悪いと言ってるわけではなくて)、どうしてもこの女性が成長していく過程というか、今回は「うまくいっていないこの女性」側の葛藤を追って描いているというものになっている。

そのためなのか、今回クローズアップされた女性にばかり目がいっているけど、この女性とお見合いした相手男性ももしかしたら非常識な点があるかもしれないよ(ないかもしれないけど)、でも今回はそういうことに焦点があてられてはいないし、私たちはそれを知る由はない。



何を言いたいかっていうと、とにかく私たちは事の一部だけを見ているに過ぎないっていうこと。

「バズった」経験から思うこと

私はTwitterの趣味アカウントで行ったあるツイートが、思いがけず「バズった」ことがある。

別に決してフォロワーが多い人気のアカウントとかではない。私は有名でもなんでもないごく普通の、100人程度しかフォロワーがいないアカウントだった。

なのに思いがけずあるツイートにいいねが10個、20個、知らない人からついていき、どんどんリツイートされていった。最終的には5000近くいいねがついていて、リツイートも結構されたことを覚えている。

普段だったらたくさんの人にいいねしてもらえるのは嬉しい事だけど、こうやってバズる経験は初めてで「嬉しい」というより「怖い」という気持ちがちょっとあった。

なぜかというと、注目を浴びれば浴びるほど、批判的な意見も増えるということを私はなんとなくわかっていたからだった。しかもたったの100数文字くらいで、自分の言いたいことが全部的確に伝えられていたかはわからず、誤解を受けたりする可能性もあると思う。

幸い、別にセンシティブな話題でもなかったからというのもあって、引用リツイートを見ていてもほとんどは私の意見に賛成してくれるリプライやリツイートのようだった。時々私の意見に否定的な意見もあったけど、私のツイート自体が、ある事に関する自分の予想を述べただけだったため、私と違う意見の人がいても「私」という人間に対する否定ではなかったので、傷つくことはなかったけど。

だけどすごく印象的だったのは、バズってからは普段はいきなり話しかけてこないようなFF外の人が、有名人について批評する時のようにラフな口調でリプライがあったり(それ自体がいやというのではなく)「これってこうだよね」という軽い感じでたくさんの人が引用リツイートしていた。自分が多くの人に「気軽に批評される側」になったんだという気がした。

今回の例で言うと、炎上してしまった審査員のシェフや、ピックアップされた婚活中の女性のような。こういう人たちの気分って、きっとこんな感じっていうのを実感した。(もちろん彼らはバズった時の私よりもっと多くの人に見られているはずなので、もっとプレッシャーだと思うけど)



別に特に何か悪いことをしたわけではないのだけど、たまたま注目されてしまい、知らない人から批判されるんじゃないかというような怖い感情はわかった気がする。

私も今までこういうコンテンツを「見る側」でしかなかったので見る側の気持ちは元々わかっていた。話題になっていることについて「ふーん」と自分なりの感想を持ち、それをどこかにアウトプットしたくなるというか、友達と話題にしたくなるとか、ツイッターに書いたり、ニュースだったら感想をヤフコメに書き込んでる人もそういう気持ちだと思う。

だから今回挙げた件についても、多分、SNS等で批判を書き込んでいる人の一人一人は、別に全く悪気なく書いている人が大半だと思う。「私はこう思った」ということを気軽に発信しているだけ

漫画の感想を書くみたいに「この人ありえない」「嫌い」「こいつが◯◯なんだろ」とかマイナスな感情も結構書き込まれている。もちろんそれはその人が本当にそう思ったことだと思う。ここで問題なのは、批評される側が生身の人間であっても普通にそういうことを容赦なく書きまくっている人が多いこと、そして本人が見るかもしれないとは考えていなかったり、または本人が見てもさほどどうも思わないだろうって人が多いってことで。

案外、SNSで気軽に書いている一人一人は(たとえ否定的な意見やバッシングであっても)その当人を傷つけようとして書いているわけではなく、悪気がないってこと。

エスカレートしがちな批判

こういった個人のSNSで批判や否定的な感想をコメントしているケースはまだいいのだけど、最近特に気になるのは、批判する相手のSNSやホームページ、ブログなどにわざわざ直接非難を書き込んでいるというケース。

ここまで来ると、明らかに意図してその人を攻撃していることになる。

例えば自分がツナマヨおにぎりを開発している側であんな言い方されて傷ついたとか、当人同士が直接絡んでいるケースならまだしも(それでも良い行動とは言えないけど)、全然関係ない第三者が何人もおしかけて行っているのはちょっと異常な状態だと思う。

その中には「あなたおかしいですよ、改めたほうがいいと思いますよ」と親切で言ってあげてるつもりの人もいれば、見ていて腹が立ったから一言何か物申したいという人もいると思う。

でもそれはさっきも書いたように、その人の事情全てを知っているわけでもないし、見聞きした内容が全てなわけでもなく誤解があるかもしれない。蚊帳の外の私たちが意見を言うのもいいけど、それは見た範囲での意見や感想であって、事実はそれとは違うかもしれない。

アドバイスのつもりでも、ただその人をバッシングするようなものは「余計なお世話」にしかならないし、もし「見て腹が立ったから直接文句を言ってやりたい」と思うならそれは自分が相手をマウンティングしたい感情や、自分のストレス発散に過ぎないのでは?とちょっと考えてほしい。

本人だって真っ当に生きてきたつもりなのに、出演したテレビで感じが悪いと取られる発言をしただけで、ただ婚活がうまくいかないだけで、別に罪を犯したわけでもない。社会的によろしくないことをしたわけでもないんだから、知らない人からまで誹謗中傷される謂れはないと思う。

善意の声は届きにくい

ひとつ思ったことがあって、なんでも「否定的な意見」のほうが目立ちやすいし、書かれやすいってこと。

私は飲食店や施設のレビューとか見るの好きで、よくGoogleマップの評価を見ているんだけど、最近とみに思うのは一般的に「よかった」という声よりも「悪かった」というクレームのような声のほうが投稿されやすいということだ。「悪かった」という負の感情のほうが人を行動させる力があると思う。

実は私もそうで、例えばお店を利用して「結構よかったな」と思っていたとしても、よほどの感動がない限り「この気持ちや感謝を店舗側にも伝えよう」と強く思うことはあまりない。どちらかというと悪かった時のほうがそれについて言いたくなる気持ちはなんとなくわかる。

それに、今回の2件についてネット上では否定的な意見が主流で、肯定的な意見を探しても少なかった(だから炎上としていると言われるのだろうけど)。こういうケースにおいては、肯定的な意見を言うとマイノリティになってしまい、擁護したくても今度は自分が批判されるかもしれないから、思っていてもわざわざ言わない(言えない)人も多いと思う。

だから、自分のSNSに批判や誹謗中傷ばかり書き込まれてしまったからといって、別に全員がそう思っているわけではないということを批判された側の人は覚えておいてほしいと思う。

実は、今回批判を受けてしまった小林シェフのYouTubeチャンネル、私も参考にしていたことがあった。たまたま検索で見つけて「有名店のシェフのチャンネル」と思ってなんとなく見ていたけど、このような騒動があった今思い返すと嫌味な印象も全然抱かなかったし、解説もわかりやすくてよかった。

改めて動画を見たいと思ったら、今回の一件があってチャンネルが閉鎖されてしまったようで、残念だった。

ネット上に残っているインタビューなどを読むと、小林シェフはストイックで真面目な人なんだなということをうかがい知ることができた。高級店で予約がなかなか取れないらしいので、私なんかが行くことは難しいとは思うけど、それでも一度お店に行ってみたいとも思った。


こんなふうに誹謗中傷について自分も考えるところがあって、それから私は、なるべくいいと思ったことはいいと言ってあげようと思うようになった。YouTubeを見ていてよかったなと思ったら、コメントはできなくても必ず高評価を押すことにしている。絶対にその評価は嬉しいと思うし、微々たるものであってもその人の原動力になると思うから。

善意の声は届きにくいし、届けるのもハードルが高くなりがちだけど、それでも自分ができることとして頑張って伝えていこうと思う。


誰の発言に対して個人がどんな感想を持とうと自由だし、番組を見てあれこれ賛否両論や感想を言うのが視聴者の楽しみであるのは理解できる。けど、その先には人がいるっていうことを忘れないでいたい。

もちろん私自身、決して一度も相手が傷つくことを言ったことがないと言いたいわけではなくて、自戒としてもこれを書いている。なるべく早く上記2人の、そして誹謗中傷で傷ついた人の心が癒えればいいと思う。


読んでくださってありがとうございます。よろしければ以下の記事もごらんください。

スポンサーリンク