「自分らしさ」っていったい何なのか。こじらせてるアラサーからの見解。

「気が付かない」よりは「気が付く」人のほうがいいし、

「ぼーっとしてる」よりは「しゃきしゃき動く」人のほうがいい。

 

 

 

私は、心の中でずっとそう思っていました。

 

どっちがよくてどっちが悪いというのはない、なぜなら人間には個性があるから。ってよく言いますよね。

 

理論的には「みんなちがってみんないい」の概念に納得していても、実際のところは、世の中にはさまざまなステレオタイプがある気がします。

相反するふたつの性格の特性があるなら、私たちはどちらかのほうが「優れている」と知らず知らずのうちに思っていることも多いのではないでしょうか。

例えば、活発なほうが静かな人よりもいいとか、さっき挙げたように、よく気が付くほうが鈍感な人よりいいとか。そういうの。

 

 

子供のころ「私なんて〇〇ちゃんとは違って明るくないから」「私なんて気が付かないし鈍感だから」といったら、大人は「物事には二面性があって、よく気が付くということは逆に神経質とも言えるし、鈍感ということはおっとりしているともいえるから、それが長所にも短所にもなりうるのよ、長所にするかは自分しだいよ」などと言われたものです。

大人になった今でもいろんなところで耳にする話だし、正論だと思う。

 

 

ただし、私は本当のところは、そういう話に対して「確かにそうだなあ」と心から納得したことが一度もなかった気がする。

 

「いやいや、でも暗いより明るいほうがいいに決まってるから!!笑」

「気が利かない子のほうがいいなんて人いる?ありえへんし絶対それは違うわ」

って思っていました。

 

 

でも、30手前になった今、「別に気が利かなくても魅力的な人っているんだな」転じて「こういうふうになりたいと私が思っている性格じゃなくても魅力的になりえるかもしれないぞ」と、人生で初めて思わされる出会いがあったのです。

 

 

 

 

 

 

私の知っている同世代の女の子で、とても不思議な子がいます。

 

彼女は職場で同じチームになった子なのですが、いつもにこにこしていて、私の職場で起きている理不尽なことにも、私たち既存の社員とは違って、感情的になったり怒ったりしません。

その子は、決して自分からササッと立ち上がってパキパキ動くタイプではないので、忙しいときは「普通はもうちょっと先輩より先にやろうと思うだろうに」などと正直思ったことがありました。

飲み会の時も「先輩にやらせちゃいけない!後輩の私が先にやらなくちゃ」みたいなよくある意識は特に感じられず、私がお酌しても、取り分けてても「ありがとうございます」ってニコニコしているだけ。

でも正直、私はそういう彼女が好きなんですけどね。

 

 

今の職場はともかく、私が今まで所属していた組織は特に上下関係も厳しかったので、もし自分がそういうふうにふるまったら絶対に「あのねえ」っていう目で見られたり色々先輩からもネチネチ言われるだろうな、としか思ったことがありませんでした。

なので、私自身はそんなふうにふるまったことがなかったのですが。

でも本当に不思議なことに、彼女は決して嫌な感じを人に抱かせないんです。それで、「どうしてなんだろう?」と思ってみていたら、あることに気づいたんです。

 

 

この子、自分に自信があるんだな。自分のことが好きなんだな。って。

 

 

 

思えば、私は彼女に出会ってからの1年間、彼女が「卑屈になっている」瞬間は一瞬も目にしたことはなかったんです。

 

 

もし、私の前の職場にその子がいたら、先輩社員にはどういわれていただろう?きっと、私が気を付けてても言われた「〇〇ちゃんはもっと早く動いて。もっと積極的に提案もして」を、もっときつい言い方で言われたと思う。

 

私の場合、そういうことを言われたら「ほんとそうだよな…私どんくさいもんな。みんなできてるのになんで私はこうなんだろ。だからダメなんだけど。ボロが出ないように、一生懸命もっと頑張らないと」って思って自己嫌悪に走ってしまっていました。いつも。

でも、その子だったら絶対にそういうふうには思わないだろうな、と。

 

 

実際、前の職場は超厳しかったし女のお局がたくさんいたんだよねーって話をその子にしたら、こう言われたのを私はよく覚えています。

「えー、やだ、そういうの怖いーー、そういう職場わたし向いてないですー」って。

 

 

 

私と違って、自分が間違ってるんじゃなくて、自分がそこに合ってないっていう発想をしている。だから自分の性格を大事にしてるんだなってことがよくわかった。

 

何かあっても、自分がのんびりしてるのが悪かった、みたいな態度は一度も感じたことがないので(別に傲慢に見えるという意味ではない)卑屈な態度にならないっていうことは、自分が思っていた以上にとても大事なんではないかな?と最近思います。

 

 

だし、付き合いが長くなったら、気が利かなくたって十分優しくて思いやりがある子なんだなとちゃんとわかるんですよね。

それに、問題に気が付いていないのではなくて、起きていることに気づいてはいるけどそれを自分がやったほうがいいのかやらないほうがいいのかわからなくて、瞬発力がないタイプなんだな、と彼女を観察してて思う。

だから「なんでもかんでも気が利けばそれでいいってもんじゃないんだ」とこの年になって初めて本気で思ったんです。

彼女が率先してやる子じゃないから私も変なプレッシャーを感じないですむし、ある意味それも無意識に分かっててやってるところもあるんじゃないかと思うし、その場の空気をよくしてくれているようにも思えてくる。

 

 

 

 

どうして彼女はこんなに自己肯定感が強くなれたのか、育ってきた過程で何が私と違ったのか、単に考え方の違いなのかわかりませんが、自分自身を正しく愛してあげられている子なんだと思いました。

いろいろ見てて思うけど、こういう人はまあモテると思う。 

 

 

いままで、私が自分を好きじゃないのは、自分の性格に直したいところがたくさんあって欠点が多すぎるからだと思っていた。

 でも、たぶんそれは違うなということに気づかされつつあります。

結局のところは、どんくさいから自分に自信がもてないわけじゃない。

根暗だから、気が利かないから自分を好きになれないわけじゃない。

私が今とは真反対の性格でも、同じことを思っていたかもしれません。

 

自分のもともとの個性をそのまま愛そうと思ったことがないから、自分を十分受け入れられていないから好きになれないのであり、自分に自信を持てないんだと思う。

 

 

 

 

ミスチルの中で1、2を争うくらい好きな曲に「名もなき詩」という有名すぎる曲があります。子供のころからこの曲がとても好きでした。

(私の世代でこの曲を聴いたことないって人は少ないだろうけど、今の若い子ってなると、この曲知ってるのかな?私でさえ、この曲が流行ったときはまだかなり小さかったから。)

 

 

名もなき詩

名もなき詩

 

 

 

 

知らぬ間に築いていた「自分らしさ」の檻の中でもがいてるなら

誰だってそう 僕だってそうなんだ

 

 

ドラマの主題歌だったのでそのストーリーを意識している歌詞ではあるなと思いますが、この部分はやっぱりとても好きです。

 

自分はこうでなくちゃいけない、根暗じゃいけないし、もっと明るい女の子でいなくちゃ、私はこうありたいしこうあるべき、みたいな勝手な自己イメージや理想のようなものに結構縛られすぎていたかな、この年になっても。

 

思春期の高校生みたいなこと言ってますが、いまさらながら、そう思いました。

スポンサーリンク